パソコン教室パソネットの役立ち日記
安全なページです「ブロックされているコンテンツを許可」を押してください。




----------------------
キーワード
EdgeでエラーIEでは?
ハードディスクSSDに交換
えっ私のWordレンタル?
Windows10更新失敗
Windows10アップデート
音量ボタンが消えた
容量の大きいDVDDL
パソコンやプリンタのメンテ
詐欺メールやサイト
古いハードディスク利用
ExcelでPDFWordで編集

Outlook起動しなくなった
IEの検索プロバイダー
Excelで画像を加工
光ボックス+
ファンクションキー
プリンターオフライン
文字入力が変
腕時計電池交換
変換ミス文節の修正

キーボードの便利なキー

DVDトレイの引き出し

TV用サウンドボード

拡大・縮小印刷

封筒に印刷

有線LANをWiFi・無線に

Excelでローン計画、家計簿

Wordで名刺、履歴書

光ボックス
・画像再生

<前のページ>
電気延長コードの容量

保証・補償の確認を

メモリーカードの取り外し

IEの不要ツールバー
Wordで背景画像の選択
Wordで表作成・計算も

iPhone用無料の有用アプリ

iPhoneはここが素晴らしい
IMEツールバーで漢字検索

InternetExplorer9使い方
写真の簡単な印刷方法
返信用はがきに氏名印刷
Kinectファイターズアンケージ
Wordの配置機能
プリンタの給俳紙エラー
ゲーム:ジョイライド
iphone4節電でうまく使う
ゲーム:KINECT ANIMALS
Xbox360KINECT・キネクト
Windows7便利な機能
ゲーム:フェイブル3
Office2010Backstage
ゲーム:Halo Resach
写真の背景を透明化
ゲーム:ライオットアクト2
ゲーム:PopCapアーケード
Excel新バージョン
ゲーム:ALAN WAKE
PCゲームAge of Empires
Outlookでメンバーに送信
Wordで封筒に印刷
VHSテープをDVDに
ゲーム:Borderlands
ワードで往復はがき
インターネットツールバー
---------------
<前のページ1>
知っておきたい便利な機能
Word2007ではがき作成
無料はがき作成ソフト
道路整備ありがたい
ゲーム:
ForzaMotorsportR3

Excelでリストから入力
ゲーム:Halo3:ODST
Wordで宛名差し込み印刷
ゲーム:Gears of War 2
年賀状をWordで作成

マウスを上手に使う

MVP2008,9連続受賞

計算結果に円を表示

ゲーム:Mass Effect

Internet Explorer 8

ゲーム:めざせ!ムービースター
プログラム互換性ウイザード
切り替え機AVセレクター
Xbox360 Hallo Wars
ヒントテキストが消えない
プリンタ紙詰まり、調整時期
H21/年賀はがき当選番号
わぁ!プリンタエラーだ
VISTAでのCDコピー互換性
Excel2007これは便利
目の健康、歯の健康
Xbox360はすごい
MicrosoftMVP
アワード

VISTAの画面コピー機能
写真をメールで送る
国税電子申告
写真サイズを小さくしたい
Office2007と2003
マイドキュメントの移動
---------------
<前のページ2>
VISTAでメモリーを増やす
音量ボタンが消えている
フリーソフトの使用 Jtrim
フォルダーにパスワード
ディスプレイが上下反対に
Office2007PDFで保存
VISTAでごみ箱消去
Word Excelで写真の編集
TOTOで運試し
懸賞応募
ホームページの印刷
乾電池の向き・不向き
同じメールを複数個所に
新ソフトインストール時
DVD・CDメディアエラー
ローマ字入力がかな入力に
ホームページの印刷2
パソコン操作と目の疲れ
懸賞とワンクリック詐欺
お気に入りメニュー便利
ハードウエアの安全な取り外し
Yahoo等検索履歴の削除
言語バーの使用方法
チェックディスクの結果
パソコン終了時エラー
Google地図でピラミッド
データのバックアップ
インターネットで×印
写真の編集P.Manager
DVDトレイが出てこない
クリップアートを他ソフトで
システムの復元
郵便番号を最新版に
Excelで範囲選択
Officeでウイザードが使えない
パソコンのメンテナンス
スパイウエアー
ショートカットキーの使用
数字キーが使えない
ツールバーが消えた
パソコン使いっぱなし?
<<前のページ | 次のページ>>
2018年12月27日(木)
Microsoft Edgeでエラーが出た時の対処
(インターネット)

 Windows10でインターネットページを見る場合既定ではMicrosoft Edgeで表示されるようになっています。
 Windows8などOSの旧バージョンではInternet Exploreでインターネットのページ表示がされていました。

 私のパソコンはWindows10です。
 インターネットページでの作業中最近続けてEdge(インターネットブラウザー)の操作でエラーが出ました。
 お役に立つかなと思い掲載します。

 最初はデータをWeb(インターネット)ページで相手先に送ろうとした場合です。
 スキャナーで取り込んだデータをWebページで相手先へ送るのですが「データが取り込めませんでした」のエラーが発生しました。
 Helpページを見てみるとエラーの対処方法の一つに「取り込みエラーが起こった時の対処方法として別のブラウザーでお試しください」がありました。
 そこでInternet Exploreで試してみました。
 すると問題なく送る事が出来ました。
 
 数日後今度はWebページでこちらの氏名等の情報とシリアル的なナンバーをテキスト窓に打ち込んで「次へ」の送信ボタンを押したときの事です。
 あれ?
 最初の入力画面に戻ってしまうのです。
 仕方なくサポーターに電話しました。
 今度も「Edge以外のブラウザーで試してみてください」でした。
 そこで操作をInternet Exploreで試すことにしました。

 Internet Exploreへ切り替えはEdgeを開いた状態で行えます。
 Edge右上の …(設定など)のボタンをクリックし出て来たメニュの中の「Internet Exploreで開く」をクリックするだけでいいのです。
 

  
 Internet Exploreで開き同じ内容を打ち込んで「次へ」をクリック。
 次の情報入力画面が開かれ無事操作を終える事が出来ました。

 もしEdgeを使っていて情報入力などでエラーが起きた場合、また動画が再生されない等といった場合試してみてください。

 

2018年8月16日(木)
起動の遅いパソコンのHDDをSSDに交換しました。

 起動の遅いパソコンのHDDをSSDに交換しました。
 DELL OPTIPLEX 3020 CORE i5 のパソコンです。
 ハードディスクはSATA 500GB 7200RPM、メモリーは12GB。

 OneDrive、Dropbox、AmazonDrive等複数のクラウドストレージを使用しているせいもありパソコンの起動が5分以上もかかっていました。
 いざアプリを使用、としても起動後もなかなか反応しなかったのです。

 新しく購入したノートパソコンはSSDだったし、他の古いパソコンはすでにSSDに交換していたので起動が早くなるのは解っていたのですが、交換しようとしていたパソコンには大事なアプリが入っていたりで二の足を踏んでいたのです。
 データは他のパソコンやクラウドストレージに保管していたので少なかったのですがアプリ等だけで255GBも使っていました。

 従来SSDは容量の大きなものは高額でした。
 今の価格はとWebで見てみると驚くほど安なっていました。
 500GBでこの価格ならと交換に踏み切ったのです。

 ハードディスクと交換した場合電圧やその他の規格に適合するかなど気をもんだものでした。しかし企画が統一されているのか気にすることはなさそうです。

 用意したものは
・500GB SSD
 
・3.5インチサイズ変換ブラケット
 
・2.5インチUSB 外付ハードドライブケ―ス
 
・クローンコピー用のバックアップソフトでした。(クローンコピーアプリはSSDに付属している場合もあるようです)


操作は簡単です。
1.SSDを外付ハードドライブケ―スに入れます。
2.外付ハードドライブケ―スをUSBでパソコンにつなぎます。
3.バックアップソフトを使いHDDをSSDにクローンコピーします。
4.外付ハードドライブケ―スからSSDを取り出し3.5インチサイズ変換ブラケットにねじ止めします。
5.パソコンからHDDを取り出します。
 この時必ずパソコンから電源コードを外しておきましょう。
 HDDは簡単に取り出せるのですが留め金を外す時にどれが留め金かどちらの方向に力を入れて外すのかなど事前に調べておきましょう。
 意外と同メーカーのものがYouTubeに掲載されています。
 
 コネクターを外す時もケーブルの色や形、方向を確認しておきます。
6.SSDが取り付けられたブランケットをねじ止めする等取り付けます。
 コネクターの方向等を間違えないようにSSDにきつく差し込みます。
 後はパソコンのカバーを取り付け、電源コードを差し込む等パソコンの起動を準備して出来上がりです。

 最初に電源を入れる時は少し緊張しますが起動は1分以内で驚くほど速くなりました。またWindows10のOS更新も速くなりました。
 パソコンの起動や遅い動作のストレスは無くなるものと思います。

 
--------------------------------------------

2018年5月29日(火)
えっ。私のWordやExcelレンタルなの?

 WordやExcelにレンタル版と永続版(永久ライセンス)があります。
 レンタル版はWordやExcel、PowerPointなどにOffice365と表示または記載され永続版はWord等(Office2016他)と表示、記載されています。

 ところが今年の初めに購入された方でOfficeプリインストールパソコン(WordやExcelが事前に組み込まれている)の中にはWordやExcelを起動すると“Office365”と表示される機種があるのです。
 「えっ私のWordやExcelレンタルなの?!」
 「購入から1年後には毎年12,744円払うの?」
とびっくりされている方も多いようです。
 詳しくはOffice Premiumのページで。

 広告にはOffice Home&Businesプリインストールとなっていました。
 早速販売店に尋ねに行きました。
 店員「同様の質問が多いようです。インストールに失敗したのでは」
 当方「プリインストール版でミスが出るわけないでしょう」
 店員「途中の操作ミスで変わったのでは」
 当方「1年たつと永続版にインストールし直す必要があるのか」
 店員「はい」
 当方「ライセンスは大丈夫なのか」
 店員「プロダクトキーがあれば大丈夫と思います。問い合わせに本部からの回答もないので??」

 仕方なくMicrosoft(WordやExcelの製造会社)に直接問い合わせる事にしました。
 Windows10でのMicrosoftへの問い合わせは簡単になっています。

 パソコンで、スタートボタンをクリック→[問い合わせ]→出てきたウインドウの「説明を入力してください」ボックスに問い合わせの内容を記載し「次へ」をクリックその後具体的な仕分け項目を選ぶとチャットや掲示板、電話での問い合わせが可能となっています。
 
 
 私はチャット(パソコンで文字を入力しあっての会話)で問い合わせました。

 

 結論はOffice365と表示されるものの永続版でした。
 こちらの特典はOneDriveに1TBと大容量が確保されていると言う事とPremiumであれば自動アップグレードされると言う事です。
 近いうちにOfficeがアップグレードされると思います(例えばOffice2019)この場合無料でアップグレードされます。

 ただし、プリインストール版は特別限定版の為1年限定なのです。続けてサー同じサービスを受けるにはPremiumのページにあるように次年度から年間6,264円の費用を払う必要があるようです。
 WordやExcelはアップグレードできないで永年使用できるのですが、気を付けないといけないのはOneDriveです。
 1年以内は1TBという膨大な領域を確保されていますが1年後は15GBに縮小されます。

 この時に写真など大量にバックアップなどをとったりしていると容量確保の為の料金(50Gで毎月249円)を請求されたりオーバー分は削除されると思います。

 ドキュメントやピクチャーなどが自動保存(設定)されていないか確認しておきましょう。
 確認方法は通知領域(パソコン右下)のOneDriveのアイコンを右クリックし→[設定]をクリック→[自動保存]タブ→保存する場所を→必要によりデスクトップ、ドキュメント、ピクチャーを「このPCのみ」にします→「OK」をクリック。
 これでOneDriveの容量が少なくなっても大丈夫です。
 
 
 
 ----------------------------------------
 

2018年4月26日(木)
Windows10アップデートができませんでした

 Windows10アップデートができませんでした
 このようなコメントが通知領域に現れたことはありませんか。

 [スタート](デスクトップ左下)→[設定]→[更新とセキュリティ]→[更新状態]で内容を確認してみてください。
 「更新できない?」等の内容や少し下に[今すぐ再起動]の表示が出ている場合はOSの更新がうまくいっていない時です。

 Microsoftの説明では一時失敗しても後日新しいプログラムで解決などもあるようですのでさほど心配することもないようですが長期にわたる場合はOSの修正も必要のようです。

 私の場合Windows7からWindows10にアップグレードしたパソコンが最近更新がうまく出来ていなかったのですが[セーフモード]で起動しただけで解決しました。

 今回は1年以内に購入したWindows10パソコンのOS更新が出来なかったのです。
 上記のように通知領域にWindows10の「更新が出来なかった」旨の表示がありました。
 上記[更新とセキュリティ]内[Windows Update 更新状態]を見てみると「更新が出来ていない」ので再起動をしなさいの表示内容です。
 パソコンの再起動を数回繰り返してダメだったので時間をおいて再起動しても更新できなかったのです。

 仕方なくWeb検索したりパソコンメーカーのサポートに電話で相談しました。
 見つかったのは「Windows10-Windows Updateに失敗する場合の対処法」でした。
 掲載されていた下記6つの方法を試しました。

 方法1:トラブルシューティング ツールを実行する
 方法2:BITS トラブルシューティング ツールを実行する
 方法3:DISM コマンドを実行する
 方法4:システム ファイル チェッカーを実行する
 方法5:更新プログラムを手動でインストールする
 方法6:マイクロソフト コミュニティに問い合わせる

 上記全てを試してみましたが駄目でした。

 仕方なくパソコンメーカーサポートに教えてもらったMicrosoftサポートに電話しました。
 案の定「アップデートに関することはWebで調べてください」のアナウンスです。
 私の場合は偶然ダイアルの選択ボタンを間違えたのかサポーターに繋がりました。
 教えられたのは解決されるであろうWebのURLでした。
 「Windows10を修復セットアップ(上書きインストール)する方法でした。

 普通はクリーンインストールまたは上書き修復ですがこちらには「現在のアプリケーションや設定を残してOSを上書き修復」できる方法がありました。

 
 早速実行したところ長い間気になっていた更新が出来たのです。
 困っておられる方実行してみてください。

 ※Web広告で「ウイルス除去しパソコンを早くします」「Windows10修復」などの広告は役に立たない上会費を数千円請求されたり、毎月や毎年引き落としになったりする悪質なものもあります。注意しましょう。


 掘り出し物があるかも (^^)/
 Amazonタイムセール

2018年3月11日(日)
Windows10アップデート失敗

 Windows10のアップデートの失敗、不具合は多いようだ。
 Web検索してみると解決方法の説明が沢山出てきます。
 しかし決定艇的な解決方法は難しいようです。
 使用されているパソコンには多種のアプリがインストールされ、接続されている周辺機器も多様でドライバ等も違い使用環境が違うからでしょう。
 私のパソコンも旧OSをWindows10にアップグレードした為かたまに相性の悪い時があります。
 先日は「実行した前回のインストールが失敗しました-0x80240034」とのエラーメッセージです。
 解決方法は・日付や時刻の修正・周辺機器を取り外す等色々記載されていました。
 
 私は以前、要旨「他のアプリに使われていてこのファイルの削除ができない」のエラーで「パソコンのセーフモード起動で削除」というのを思い出しました。
 それ以外にも意外とセーフモード起動で不具合が解決されたのです。

 試してみることにしました。
 セーフモードで起動した後、通常モードで再起動しました。
 そこで[スタート]→設定→更新とセキュリティ→「更新」をしてみたのです。
 画像の通り累積プログラムの更新に成功しました。

セーフモードでの起動」の仕方は色々あるようですが私がした方法は
 1.スタートボタンを右クリック
 2.出てきたメニューから「ファイル名を指定して実行」をクリック
 3.出てきたウインドウに「msconfig」と入力して「OK」をクリック
 
 4.出てきたダイアログの「ツール」をクリック
 5.「セーフモード」をクリック“その時に更新ファイルもダウンロードする必要のある場合は下の「ネットワーク(W)をクリックしておく”→「OK」をクリック
 
 6.出てきたダイアログの「再起動」をクリック
 7.パソコンがセーフモードで起動されます
 
 操作の必要がある場合はここでします。
 8.このままでシャットダウンすると次回起動時もセーフモードになります。
 9.起動を通常モードに戻します
 イ)最初の1.、2.、3.、4.を実行し「ツール」タブの「セーフモード」をクリックしチェックを外します。
 ロ)「OK」をクリックし出てきたダイアログの「再起動」をクリックします。

 他にも色々ありますので「Windows10 セーフモードで起動」等で検索してみてください。
 セーフモードで操作を実行する事でパソコンの不具合が意外と解決されるかもしれません。
 また、スタート→設定→更新とセキュリティ→「トラブルシューティング」→「Windows Update」も有効のようです。
 

2017年5月20日(土)
Windows10で音量ボタンが消えてしまった

 あれ?音量のアイコンが消えている。
 前回調節した時はあったのだが。
 周囲に音楽音が聞こえると迷惑になるのだ。
 何時消えたのだろう。
 Windows10にアップデートしてから?
 Webで検索してみると質問が集まっているのだが、回答で「解決した」はない。
 回答で多かったのは「設定」→「個人用設定」→「タスクバー」→「タスクバーに表示するアイコンを選択してください」→「音量」で“音量”をオンにするだった。
 しかしいくら探しても音量のアイコンがない。
  
 Λ「隠れているインジケーターを表示します」をクリックしても見つからないのだ。
 仕方なく数日我慢してパソコンのサポーターへ電話。
 私の場合DELLに5年程度の保証契約をしでいる。
 他のパソコンメーカーと違い電話の接続や対応は早い。
 やはりここでも“「タスクバーに表示するアイコンを選択してください」の項目で設定の変更を”だった。
 “それか自己責任でレジストリーの変更を”だった。
 仕方なくレジストリーの変更をしてみたがダメ!
 数日悩んだ挙句色々探していると、「システムアイコンんのオン/オフの切り替え」??
 
 クリックしてみるとあるではないか「・時計・音量・ネットワーク...」
 あったーこれだ。
 
 オンにしてみると通知領域に音量のアイコンが復活した。
 胸のつかえがとれたというのはこれだろう。
 

 また、ノートパソコンは動画録画のアプリケーションが邪魔をして音声出力を妨害していた。
 Audials Tunebite 2016 Platinumである。
 使用には注意した方がよい。
 製作者にはクレームをつけたいと思う。
 
 

2017年5月7日(日)
DVDR凄いのがあるね。知らなかった。

 最近U-NEXTから有料ビデオをダウンロードしてテレビで見たいという要望が家族からありました。
 U-NEXTからダウンロードしたファイルはMPG4で2.4GB程でした。
 そこでDVD変換アプリでDVDファイルに変換したのです。
 早速そのアプリでDVDディスクに焼こうと「実行」をクリックすると「容量不足」とのエラー出るのです。(@_@)
 よく見ると出来上がったファイルサイズは6.7GBにもなっていました。(-_-;)

 今までDVD作成のフリーソフトを使った時は2.4GB位のMPGものは問題なく一般的なDVDディスク-4.7GBに収まっていたのです。
 
 DVDアプリの製作先に問い合わせてみると「メニュー等が入っているのでそういう仕様になっています。圧縮はできません」
 「DVDドライブの機種により作成できるか不明ですがDVD DLという容量の大きなディスクがありますので試されては」
と言う事でした。
 当然、片面仕様でです。(片面2層)

 早速家電店で見つけることができました。
 それでも売り上げが少ないのか見つかりにくい場所に少ししかありません。
 
 家でパソコンに挿入し容量を確認すると7.95GBもありました。
 「助かった」(^^)/
 早速焼き付けその晩再生し家族で楽しむ事が出来ました。
 ただし、対応DVDドライブの機種にも注意しましょう。
 家電の進歩は凄い。

 他でも困ったときは製造元、販売店に問い合わせるかWeb検索です。
 何かいい道が見つかるものです。

   

2017年1月5日(木)
長く使っているパソコンやプリンターのメンテナンス

 パソコンやプリンターを長年使っていると、パソコンの場合は動作が遅くなったり、プリンターの場合は紙詰まりを起こしたりします。
 そこで年末にパソコンやプリンターを使った後メンテナンスをしておきましょう。

 1.プリンター
 年末に紙詰まりで苦労した方もいるかもしれません。
 機種によりプリンターのプロパティ内「ユーティリティ等」に
 イ)インクふき取りクリーニング
 ロ)給紙ローラークリーニング
 がありインクのムラや用紙の汚れをなくしたり、紙詰まりの原因であるローラの滑りを少なくしたりしてくれます。
 
 
 また、ローラークリーニング用紙も販売されています。試してみましょう。
 
 
 2.パソコン
 イ)ディスククリーンアップ
  パソコンにたまっているゴミ箱のファイルやインターネットなどの一時ファイルを削除します。
 ・エクスプローラー等を開き(C)ドライブを表示します。
 

 

 ・(C)を右クリックし出てきたショートカットメニューの「プロパティ」をクリックします。
 ・ディスククリーンアップをクリックします。
 

 ・空き容量の計算が始まります。
 

 ・表示された項目は通常全て削除して大丈夫なのでクリックしチェックを入れて→「OK」をクリックします。
 ただし、OSのバージョンにより[休止状態ファイルクリーナー]の項目がある場合はチェックを入れません。

 

 他にもパソコンメンテナンスで大事な・エラーチェックや・ドライブの最適化とデフラグがあります。
 前図のOSのプロパティ内ツールにありますので説明をWeb検索し出来れば実行しておきましょう。
 思わぬエラーが解決されたりアプリがスムーズに動くようになる可能性もあります。

2016年4月21日(木)
あまりにも多い迷惑・詐欺メールやサイト

 最近インターネットやメールをしているとあまりにも多い迷惑・詐欺メールやサイト。
 折り返し電話をしたりメールに記載されたURLをクリックしたために被害にあった事例が多発しています。
 今まで何ともなかったのに急にポップアップやWeb画面が表示されたりすると慌ててしまい画面の指示通りに電話を掛けたりメールに返信したりするものです。
 このような紛らわしいWebやメールはウイルスバスター等のアンチウイルスソフトでも防ぎ切れていないようです。

 そこで自分に起こった時でも慌てないように数件表示される画面を例示しておきますので慣れておいてください。
 
 上部がWebページのリンクなどをクリックしたときに表示される詐欺サイトです。

 こちらにはWindows10に問題が見つかりましたとのメッセージです。解決するために無料アプリケーションをインストールするよう促されます。
 インストールし起動すると重要な問題解決には有料版が必要とメッセージが出るのです。有料版を契約すると永久的に会費引き落としが行われます。
 こちらの部類は無視を続けましょう。

 
 こちらは詐欺メール最初は「お金を差し上げます。リンクをクリックしてください」
 次に「会員登録されました」「会費を清算してください」。
 中には迷惑メールを中止するには下のURL(リンク)をクリックしてください」等々続きます。
 対処はメール設定で、一例ですが「.comや.net」の受信拒否をしましょう。2週間くらいでストップすると思います。その後設定を元に戻すといいと思います。
 ともかくこの種の詐欺が横行しています。
 一人で解決が難しいと思ったときは詳しい人に相談するのが一番です。
 サイトに表示される電話やメールには連絡しないことです。


           

2016年1月7日(木)
Windows10でプリンターやスキャナーが使えなくなった

 「Windows10へのアップグレードや最近のアップデートでプリンターやスキャナーが使えなくなった」という方もいると思います。

 そこでお勧めなのがプリンタードライバーの削除と最新ドライバーの再インストールです。
 「自分のプリンターのドライバーは提供されているものでは最新」という方も含めて一度ドライバーをアンインストールし再度インストールし直してみましょう。

 ☆プリンタードライバーのアンインストールと再インストール
 1.プリンターメーカーのホームページから同じプリンター名のドライバーを探しダウンロードします。既定では「ダウンロード」フォルダに保存されます。
 (ドライバー名は似たような名前のものが多いので記号番号や32ビット64ビット等を間違えないようにします)
 最近のパソコンは64ビットが多いので注意しましょう。
 (スタートボタンを右クリック→コントロールパネル→システムとセキュリティ→システムで確認できます)

 2.ドライバーのアンインストールはスタートボタン→すべてのプログラム→プリンターのメーカー名内にアンインストールボタンがある場合はそれをクリックし実行します。
 (この時はプリンターのUSBコードを事前にパソコンから抜いておきます)
 また、Brotherのプリンターなどはアンインストール用のアプリケーションが提供されていますのでWebページで確認しておきましょう。

 二つとも見つからない場合は、スタートボタンを右クリック→コントロールパネル→「プログラムのアンインストール」→プリンタドライバーをクリック→「アンインストール」をクリックして実行します。

 3.1.でダウンロードしたファイル(ドライバー)をインストールします。(この時プリンターのUSBは普通抜いておきます)
 ドライバーファイルはWindows10の場合は既定では「ダウンロード」フォルダーに入っています。(「エクスプローラー」下のタスクバー内黄色をクリック→「ダウンロード」)
 普通このファイルは圧縮されていますのでダブルクリックして同じフォルダー内に解凍すると新しいフォルダができます。(メーカーホームページでインストール方法をよく読んで確認しておきます)
 その中にあるSetupなどと書かれたファイルをダブルクリックするとドライバーのインストールが始まります。
 普通は途中で「プリンターの電源を入れUSBケーブルを繋いでください」という指示が出ますので繋いでしばらく待っていると完了できるはずです。(パソコンは待つことが大事)

 また、アップデートでプリンタ名が変更されたりしている時があります。
 この場合は「プリンタのプロパティ」で正しい名前に変更します。
 
 1.スタートボタンを右クリック→コントロールパネル→「デバイスとプリンターの表示」と順次クリックします。
 2.名前の違うプリンターを右クリック→プリンターのプロパティ→プリンター名をクリックし(全般)で名前を変更します。

 設定していた「既定のアプリで開く」が変更されたりしますので設定を変更します。
 開きたいファイルを右クリック→プログラムから開く→「別のプロゴラムを選択」→次回より使いたいアプリケーションを選び、「常にこのアプリを使って..ファイルを開く」にチェックを入れて→OKです。
 今回のアプデートで音声認識(コルタナ)やスタートメニュー等の改善がありました。
 次回検証してみます。
 

2015年11月29日(日)
壊れたパソコンの簡単便利な再利用。

 最近DELLのパソコンが起動できなくなりました。
 OSはVISTで動きが悪く困っていたパソコンです。
 購買当初から動きは悪くOfficeをインストールすると輪をかけて遅くなってしまったのです。
 既定のプリンターを変更してみたりReadyBoost(レディブースト)で高速化を試みるも思ったようには動いてくれません。

 しばらく経ってOSのWindows7が安く手に入ったものですからアップグレードしました。
 こちらの方は思いがけず高速化でき普通に使うことができていました。

 この度Wiodows10が無料提供された機にダメ元でアップグレードしました。
 こちらの方もうまく動いてくれていました。
 しかしユーザーの切り替えや設定の変更にはOSの初期不具合でしょうか再起動に数十分かかるなど困った点も浮上していました。

 その他についてはEdge等新しいアプリも快適に動くし満足していました。
 ところがある日急に画面が黒いまま動かなくなったのです。

 ハードディスクの故障?マザーボード?
 修理するほどのこともないし廃棄と思っていました。
 DVDドライブは使えるしメモリーチップは?ハードディスクは使えるかもしれない。
 保存してあるファイルのほとんどはバックアップが取れていたので特に必要なものはありませんでした。
 
 そこでハードディスクが使えUSBメモリーの代わりにでもなればと思い以前から売り出されていた「PCに内蔵するタイプのハードディスクをUSBで簡単に接続できるケーブル」を購入することにしました。

 外付けDVDやブルーレイドライブは購入していましたのでDVDドライブは今回取り出さないことにしました。
 
 商品が到着し恐る恐るDVDドライブを取り出し、コネクターに接続。
 電源を入れるとシューとハードディスクの回転音が聞こえました。
 「いけるぞ」
 そこでUSBをパソコンに接続。
 エクスプローラーを見るとローカルディスクが認識されていました。

 中を見るとWindowsや他のフォルダーが全て確認できました。
 ハードディスクは助かっていたのです。
 その後フォーマットし外付けハードディスクとして活用しています。

 USBに比べ当然容量も大きく転送スピードも速く感じます。
 古いパソコンをお持ちでしたら廃棄の前に一度見直しておくこともおすすめです。
 またパソコンを廃棄の際個人情報漏えいが心配な方はハードディスクを取り出しておくと安心です。

 

2015年9月5日(土)
ExcelシートのPDF化とWord2013でのPDF編集

Excelの必要なシートをPDF化してみましょう。
1.PDF化したいシートのあるExcelを開いておきます。

2.1のPDF化したいシートをCtrlキーを押しながら選びます。(作業グループ化)
 
3.ファイルをクリックし「名前を付けて保存」をクリックします。

4.出てきたダイアログボックスでのファイルの種類を「PDF」に変更します。

 
5.保存先を指定します。
 
6.ファイル名を入力します。

7.PDFを印刷用に保存するかWebで閲覧用にするかの選択をします。
 メールで送る場合写真等が多い場合は最小サイズを選びます
 また、オプションをクリックし「発行対象」が「選択したシート」になっていることも確かめておきす。
 
8.「保存」をクリックします。
9.保存先フォルダーに次のようなアイコンと付けた名前のファイル名ができます。
 
 ※知っておきたいことは原則エクセルの「印刷プレビュー」で表示されたとおりに保存されますので、事前に確かめて修正しておきます。

 また、Word2013からはPDFファイルの編集ができるようになっています。ただし、Excel等Microsoft Office以外で作成したPDFファイルは難しい場合が多いようです。
 
 PDFを編集可能の状態に変更するのに時間がかかります。
 元のPDFとは同じ表示にならない場合がある等のメッセージが表示されます。

 

2015年5月13日(水)
えーっ!Outlook2010起動しなくなった。

 ある日設定をいじっていたところ次の日Outlookが起動しなくなった。
「Microsoft Outlookを起動できません。Outlookウインドウを開けません。このフォルダーのセットを開けません。サービスプロバイダー側でサポートしていないため、この操作を完了できませんでした」と画像のようなウインドウが表示され起動できなくなったのだ。
 設定を変更してみようにも起動が出来ない事には対処の仕様がない。

 セーフモードで起動できないかと思い、
 1.[Ctrl]キーを押しながらスタートメニューの“Outlook”をクリックしても「ファイル名を指定して実行」でも上記画像が表示され起動できない。
 
 2.ファイル名を指定して実行「outlook.exe /safe」を入力後「OK」でも起動できないのである。

 「Outlookの使用を諦めるしかないのか」と一時は思ったが再度決意しWebで検索した。
 十数ページ探したが出てこないキーワードを何種類か変え検索したところ“コントロールパネル”でも設定を変更することが出来ることが分かった。
 
 早速コントロールパネル→「メール」で検索。
 
 上部に出でてきた「メール」をクリックし「メール設定」ダイアログボックスを表示。
 「データファイル」をクリック→「データファイル既定の設定」を契約プロバイダに変更をした。

 設定終了後Outlookを起動。
 無事平常通り起動できた。
 
 既定に設定できないプロバイダのメールアドレスは「利用不可」となっている。
 しかしAppleのiCloudは通常表示になっていた。
 住所録等は“iPhone”の住所録と同期しているのでこちらの方が便利と思ったのだが「規定」にはできないようである。

 しかしWebには困った時に助けてもらう時が多く助かっている。

2015年1月6日(火)
IEの検索プロバイダーを変更し効率を上げましょう

 無料のソフトをインストールするとインターネットエクスプローラー(IE)のホームページを変更されたり既定検索のプロバイダーを知らない内に変えられていたりします。
 今回はインターネットで検索する場合に3つの方法と既定検索プロバイダーに設定の方法を見てみます。
 ※IE起動時のホームページを変えられた場合または気に入りのページをIE起動時のページに設定したい場合の方法はパソネットのページ内「メッセージボード」に記載してあります。
 検索の方法はで多いのはYahooのページの検索窓やGoogleの検索を使われているんではないでしょうか。
 インターネットをしていて覚えておくと便利なのはページ上段のURLの窓とページ内の調べたい語句をドラッグしその上を右クリックして出てくるショートカットメニュー内の検索です。
 
 URL窓での検索はどのページからでもWeb検索ができるからです。
 また、右クリックからの検索は意味の解らない語彙や所在地など地図を調べるときなどに役立ちます。
 ただし、既定では検索プロバイダーがBing(ビング)になっています。こちらはマイクロソフトの検索システムで良いのですが、GoogleやYahooには少し劣ると思います。
 効率を上げる為に既定検索プロバイダーをGoogleやYahooに変更しましょう。
 また、無料ソフトをインストールした際他の不明な検索プロバイダーに変えられていることもあります。
 この場合も検索効率の良いプロバイダーに変えておきましょう。
 
 ツール→アドオンの管理→「検索プロバイダー」です。
 
 上のようにたくさん出てくるかもしれません。
 Google、Yahoo等を右クリックして「既定に設定」します。
 
 その後不要と思われるものは右クリックで削除します。(名の知れたもの以外は不要と思われます)
 また、GoogleやYhooがない場合は下方の
 1)「追加の検索プロバイダーを検索」をクリックします。
 
 2)表示されたページのYahoo等をクリックします。
 3)「Internet Explorerに追加」をクリック。
 4)「この検索プロバイダーを追加しますか」で「追加」をクリックします。
 これでアドオン管理>検索プロバイダーダイアログに追加されますので右クリックして「「規定に追加」をクリックします。
 追加されていない場合はIEを終了し再度表示してみましょう。

2014年12月4日(木)
WordやExcelで加工した画像を他のアプリで利用

 年賀状の作成時期がやってまいりました。
 もう既に作成済みの方もいるかもしれませんね。
 今から作ろうという方、また画像編集アプリを持っていないが画像を加工したいという方にお知らせ。
 実はWordやExcelを使えば画像編集アプリに負けないくらいの画像の加工ができるのです。
 
 今回は無料素材の年賀状の一部を切り抜き、Wordのテンプレートを利用し少しだけ気の利いた年賀状を作ってみましょう。
 
 まず気に入った年賀状の無料サンプルをダウンロードします。
 
 今回は用意したサンプル年賀状の中から・文字を抜いて・Wordの年賀状テンプレートに挿入してみます。

一.Excelで画像から必要なイラスト以外の背景を削除
 
 1.サンプルの最大画像を右クリック→「名前を付けて画像を保存」(デスクトップ等へ保存しておきます。著作権にご注意)
 2.ExcelまたはWordを起動します。
 画像の編集方法はどちらも同じですがExelの方が仕上がりがいいのでExcelで説明します。
 3.Excelに先ほどの画像を取り込みます。
 挿入→図、でデスクトップに保存してあるサンプルを指定し→挿入

 4.次に「背景の削除」で背景を透明化します。
 (ただし、WordやExcelのクリップアートでサムネイル“縮小画”の上にマウスポインタを持って行ったときWMFと記載されているものの背景の削除はできません)(多くのWMF画像は背景が透明です)
 
 イ)挿入したサンプルをクリック→「図ツール」→「書式」→「背景の削除」をクリックします。
 ロ)ピンク色のところが透明になります。周りのハンドル(丸い点)をドラッグし透明にしたい範囲を広げたり縮小したりします。
 ドラッグしてシュミレーションしてみてください。
 ハ)更に透明にしたいところは「削除する領域としてマーク」をクリックしピンクに追加したい(透明)所をクリックして行きます。

 透明にしたくないがピンク(透明になる)になっているところは「保持する領域としてマーク」をクリックしピンクから外してゆきます。
 ニ)出来上がったら「変更の保持」をクリックして出来上がりです。
 失敗すれば何回も挑戦してみましょう。
 
 5.次にその画像を保存します。
 イ)Excelの「ファイル」をクリックし「名前を付けて保存」です。
 この時にファイルの種類を変更します。
 「Excelブック」をクリックし「Webページ(*htm,*html)」を選びます。
 ファイル名は適当でいいのですが保存場所とそのファイル名は覚えておきましょう。
 保存したフォルダー内に“付けた名前のファイル(.html)"と“同じ名前のフォルダ(.files)”が出来ています。
 このフォルダの中に加工された画像(.PNG)が保存されています。
 
 
 また、重ねた画像を作りたいときは

 イ)Excelに画像を複数挿入し重ね合わせます。
 ロ)CtrlキーまたはShiftキーを押しながらクリックし複数の画像を選択。
 ハ)「図ツール」→「書式」→「グループ化」でグループ化し“Webページ”として保存すればできます。
 

二.Wordで年賀状を作り前記で作ったイラストを挿入してみましょう。

 1.Wordを起動し(V2010)ファイル→新規作成→「Office.comでテンプレートを検索」年賀状と入力し検索します。
 (2013は起動後「インライン テンプレートの検索」で検索します)
 2.希望の年賀状をクリックし選択→「ダウンロード」をクリックします。
 
 3.年賀状テンプレートの編集画面に変わります。
 4.挿入→図→「名前を付けたフォルダ」を指定→挿入したい画像を指定→「挿入」をクリック
 以上で画像が挿入されます。
 後は縮小等編集します。
 また「図ツール」→「書式」→「文字列の折り返し」で“前面”等にしておくのを忘れないようにしましょう。
 
 ※画像を挿入する場合カーソルの位置に挿入されます。
 前の年賀状が見えなくなる場合がありますが前面等に変更すると現れる場合もあります。失敗しても繰り返しやってみましょう。
 
 また、事前に横書きテキストボックスを挿入しそのカーソルの位置に画像を挿入してみても良いと思います。
 この場合「図ツール」→「書式」でテキストボックスの「図の枠線」を“線なし”にし周りの枠線を消します。
 いろいろ工夫すればWordで楽しい年賀状ができると思いますよ。

2014年8月12日(火)
NTT光ボックス+、有効活用できますよ。

 2012年に発売された当初から光ボックス+を購入し使っていました。
 TVでインターネットができますよとの触れ込みだったので購入したのですが機能は期待していた以上の物がありました。

 USBメモリーやSDカードに保存した写真や動画が再生できるのです。(本体背面にUSB×2、側面SD×1)
 
 また、無線や有線LANでルーターを介するとパソコンに保存してある写真や動画も再生できるとの機能紹介でしたが、当初試してみたのですがうまくゆきませんでした。
 またNTTのサポートに電話しても「サポート外」との返事でした。
 USBメモリーやSDカードで介在利用できるので特に気にもしないで使っていたのです。

 先日新しい光ボックス+の懸賞に当選しました。
 HB-1000の機種が送られてきました。
 今度は付いている機能をすべて利用してやろうと思ったのです。

1.先ずインターネットの利用です。
 TVの大画面で見る事が出来ます。
 8月からはメニューも一新されインターネット、ニュース、天気予報、動画等が利用しやすくなっています。
 (天気予報の表示はあめふるコールの更新が必要でした)
2.パソコンとの連携
 OSはWindows8と7で試したのですがパソコンに保存してある画像や動画を光ボックスを介し再生する事が出来ました。
 動画はファイルを右クリックし、リモート再生→「光ボックス」です。(Windows7)
 
 Windows8はファイルを右クリック→PlayTo→「光ボックス」です。
 写真も同じですがフォルダを右クリックしスライド再生もできます。
 メディアプレーヤーのバージョンは12ですが特に設定はしていません。
 LANはホームネットワークを指定しています。
3.スマートフォンとの連携
 イ)スマートフォンを光ボックスのリモコン代わりに使えます。
 (それぞれのスマートフォンに対応アプリをインストールしておきます。
 iPhoneですと「光ボックス+リモコン」を事前にインストールしておきます)
 このとき便利なのはマウスポインタが自由に使える事です。光ボックス付嘱のリモコンではマウスポインタの操作が不便なのです。
 ロ)スマートフォンに保存してある写真や動画が再生できます。
 
 当初スマートフォンが光ボックスを認識してくれなかったのですが対応アプリを削除し再インストールするなどでやっと再生できるようになりました。
 ただし、スマートフォンとアプリの相性が悪いのか何回か「再生できないファイル」等エラーメッセージとの格闘もありました。
 (スマートフォンに無料ソフトTwonkeyBeam、光ボックスにSmartPlayやギャラリーをインストールしておきます)

 また光ボックス自体もアプリの更新が必要であったりリセットが必要であったり、以前の機種ですとコンセントを抜くことが必要であったりもしました。
 電子機器全体に言える事だとは思うのですが経験上・リセットや・電源の入れ直し・コンセントを抜いて再起動等で効果のある場合が多いのです。
 
NTT光ボックスが利用できるのはテレビにHDMI接続端子があることと光通信(NTT以外でも可能との事)等ブロードバンド接続がされていることです。
購入はNTT西日本限定のようです。
http://www.ntt-vshop.com/item/9000158.html

2014年7月10日(木)
マウスで掌の部分が痛くなったことはありませんか。

 最近右の手を握ると中指の部分が痛くなり強く握りこぶしが出来なくなっていました。
理由が分からなくパソコンのやり過ぎかなとも考えました。

しかし私はパソコンを長年使っています。
今までこのような症状は初めてでした。
積年の疲労が出た?
最近特に根を詰めてパソコンを使った?
特には思い当たらないのです。
 
 そこで少しでも右手に負担がかからないようにとアームレストを購入しました。
 安価ですし右手や肩に負担が少なくなりました。
 1日たつと嘘のように右手中指の付け根の痛みもとれました。
 アームレストに右腕を置いて右掌の姿勢を見てみると右手中指付け根にマウスの山の部分が強く当たっていないのです。
 あっ。痛みの原因はこれだ。

 アームレスト使用前は右手中指付け根の部分に丁度マウスの山の部分が強く当たっていたのです。
 それと、マウスを2〜3か月前使いやすいからと新しい物に変えていたのでした。
 
 根本原因はマウスの仕様のようでした。
 マウスの山の部分が高い物は扱いやすいのですが手の甲の部分、特に中指や薬指の付け根部分が強く当たるため「人によっては障害が起こる可能性は高い」と結論付けました。
 右のマウスは丈が短く山の部分が少し高いのです。
 そのせいで山の部分が強く手の甲にあたるようです。
 パソコンに長く付き合っている人にお勧めは:
1.長時間向き合わないで時々景色を眺めたり目をリラックスさせる。
 (ブルーベリー、疲れを取る目薬)
2.自分に合ったマウスやキーボードを使用する。
 (アームレストの使用など姿勢の工夫も必要)
3.パソコンの輝度等を調整し目に優しいディスプレイ表示にする。

追記、
・鼠色のストライプのマウスは扱い易くはないのですが丈も長く山が高くないので掌部分の負担にはなりません。
 電池は単3形2個で1年以上持ちます。
・全体が黒のマウスは短時間は握りやすいしForwardやBackボタンもついているのですが丈が短く山が高いので長期の仕様は掌部分の負担が大きいと思います。和らげる為アームレスト等が必要と思います。
 マウスを選ぶ際の注意点でもあると思います。
 電池は単4形2個ですが1か月程度しか持ちません。(使い方にもよると思います)

アームレスト
(こちらの商品は値段も安いので頑丈ではありません。合わないデスクもあるかもしれません)

2014年5月31日(土)
何か間違ってキーを押したのか画面がおかしい。

 最近も問い合わせがあったのだが「何時も表示していたメニューバーが表示されなくなった」というインターネットを見ている時のトラブルだ。
 

 プリンターを切り替えたり用紙の設定、範囲指定をして印刷したい等いつもメニュを使って印刷をしている場合困る時がある。
 普通ファイル(F)編集(E)・・が表示される「メニューバー」やホーム、フィールド、印刷等のアイコンが表示される「コマンドバー」が表示されていない時はURL(http://www.・・・)の右横で何も表示されていない所を右クリックして出てくるメニューの中の表示したい「メニューバー」などの文字を左クリックして文字の頭にチェックをつけると表示されるようになる。
 


 ところが誤ってファンクションキーの[F11]を押してしまうと画面が最大化されて最上部のタイトルバー・余白やメニューバーが隠れてしまうのである。

 解決策はもう一度[F11]を押せば解決されるのだが急いでいる時などは動転してしまいがちだ。
 
 
 そこでこのファンクションキーについて知っておきましょう。
 [F1]原則開いているアプリケーションのヘルプやサポートのウインドウが出てきます。
 [F2]原則編集キーです。Excelではセル内容の修正ができます。
 [F3]原則検索キーです。インターネットエクスプローラーでは検索の窓が表示されます。
 [F4]インターネットエクスプローラーではアドレスバーが開き過去に表示されたアドレスを見る事が出来ます。
 [F5]インターネットエクスプローラーでは表示を更新します。自分のパソコン内の情報をネット上の新しい情報に更新します。
 入力直後の文字を
 [F6]ひらがな [F7]全角カタカナ [F8]半角カタカナ
 [F9]全角英数字 [F10]半角英数字
 に変換できます。これを知っておくとわざわざIMEツールバーのボタンを押して入力方式を切り替える必要はありません。
 [F11]インターネットエクスプローラーでは全画面表示になり最上部のタイトルバーやメニューバーが非表示になります。もう一度押せば解除されます。
 [F12]WordやExcelの場合「名前を付けて保存」のダイアログボックスが表示されます。
 ノートパソコンではFnキーを同時押しすることにより音量の調整やディスプレイの表示を調整したりします。
 ヘルプ等で確認しておきましょう。
 
 インターネットエクスプローラーで覚えておいて便利なのは
 ・文字が小さすぎて読みにくい場合:[Ctrl]キーを押しながらマウスのスクロールボタンを上に回すと画面が拡大されます反対に下に回すと縮小です。
 右下のズームボタンでも拡大縮小ができます。
 ・マウスのスクロールボタンを押すと自動スクロールになって画面がマウスボタンの位置により自動的に上に移動したり下に移動したりします。
 間違って押した場合再度マウスのスクロールボタンを押し直しましょう。

2014年4月2日(水)
あー。FAX複合機プリンターが認識されない。

 印刷をしようとしてプリンターを切り替えました。

 ところが昨日まで使えていたFAX複合機プリンターがオフラインになっている。
 このプリンターはFAX複合機の為何時も電源を入れているので急いでいる時はこちらのプリンターに切り替えて使う時が多々ある。
 仕方ないので他のプリンターで印刷し後で点検と言うことにした。

 プリンターでは用紙切れになったり、印刷エラーが起きたりするとプリンターアイコンが 「オフライン」 または 「一時停止」 の状態になり印刷できないことがあります。

 一般的にプリンターがオフライン等で使えないときは
 1.プリンターの電源が入っているか確認する。
 2.USBケーブルで接続しているのであればプラグがうまく中まで差し込まれているかなど確認してみる。
 3.Windows7では「デバイスとプリンター」ダイアログボックスでの点検。
 
 イ)スタート→「デバイスとプリンター」→印刷のできないプリンターのアイコンをクリック→「印刷ジョブの表示」
 ロ)その中に印刷待ちデータが残っている場合は(状態:エラー)
 ・プリンター(P)をクリック→すべてのドキュメントの取り消し(L)をクリックし一端印刷待ちの作業を削除する。
 
 複数のドキュメントがある場合それぞれを右クリックし出てきたメニューから「キャンセル」をクリックします。(「印刷の再開」で印刷が出来る場合もあります)
 ハ)「プリンターをオフラインで使用する」にチェックが入っていると文字の上をクリックしチェックを外します。
 ・「一時停止」にチェックが入っている場合も同様です。
 ※VISTA、XPの場合は印刷しようとしているプリンタのアイコンを右クリックし出てきたショートカットメニューの「印刷の再開」をクリックします。

 上記一通りのチェックはしたのですが印刷をしようとするとオフラインになっているのです。
 次に
4.パソコンのUSBポートを変えて差し込んでみましたが改善されません。
 困った。修理に出すかとプリンターメーカーのサポートに電話をしてみることにしました。電話してみると電話番号の変更があったようです。メッセージの通り一往メモはしたのですが、最後の手段にと思いつきました。

 「一端電源を切ってリセットしてみよう」と云う事です。
 これは過去ブロードバンドルーターが不具合でインターネットに繋がらなかったときに試してみて解決した方法なのです。
 他にもハブや光ボックスなどネット接続関係で時々起る現象です。
 また、過去パソコン自体でもコンセント自体を抜いて放電?後起動すると治っていた場合もありました。

 電源ボタンを押し電源を切りました少し間を置き電源を入れ印刷へ。
 
 するとどうでしょう「準備完了」と表示されました。
 印刷ボタンを押すと印刷できました。
 「ホッ」胸のつかえが取れました。

機器の動きがおかしいときは「電源を切って一端リセット」覚えておくといいと思います。

2014年2月8日(土)
「急いでいるのに困った」はありませんか。

 皆さんパソコンを使っていて使っていて「あれっ。いつもの通りの文字が表示されない」などと戸惑ったことはありませんか。
   
 ・良く間違う物の一つにNumLockキーがあります。
 このキーが押されているとデスクトップパソコンだとテンキー(数字キー)を押しても応答なしの場合や8を押すと上に行ったり4を押すと左に寄ったりすることがあります。
 これはNumLockキーを押すことにより数字入力とカーソル移動のキーに設定が変更されるからなのです。
 多くの場合NumLockキーが押されている場合は数字入力が可能となりどこかにランプが表示されています。確認してみましょう。
 また、ノートパソコンの場合は数字キーがついていないパソコンではNumLockキーが押されていると文字を入力しようとすると数字が入力されたりするのです。
 例えば「K」を押せば数字の「2」が入力され「I」のキーを押せば「5」が入力されるといった具合で数字の設定されているキーでは文字の入力ができなくなったりします。
 当然この場合はNumLockキーを押して解除すればいいのです。ノートパソコンの場合「Fn」キーを押しながらNumLockキーを押します。
 
 ・時々慌てるのが上書きモードと挿入モードの切り替えキーです。
 普通ワープロではカーソルのあるところに文字や写真が挿入されます。
 「あいう|お」とカーソルがおの前にある場合「え」を入力するとカーソルの位置にえが挿入され「あいうえお」となります。
 ところが挿入モードの場合「あいうえ」となり「お」が「え」に上書きされ入れ替わるのです。
 写真のようにカーソルが太くなって文字が反転表示になったりするアプリケーションも有りますし、Wordの場合はカーソルの変化はありませんが入力するとカーソルの後の文字は入力された文字に重なって見えなくなります。
 エンターキーを押して確定するとカーソルの後の文字は入力された文字に上書きされるのです。
 切り替えキーはInsertキーを押すことにより切り替わります。
 多くのアプリケーションでは下部にあるステータスバーで確認できます。
 
 Wordの場合ステータスバー(下部)を右クリックし表示されたメニューから「上書きモード 挿入モード」を選ぶと表示されるようになります。
 また、上書きモードでは「元あった文字を削除し新たに文字を入力する」の動作が同時に行われるので削除の手間がかからない入力操作とも言えます。
 
 部分的に上書きモードにするには写真のように変更したい文字の上をドラッグし範囲指定した状態で文字を入力します。すると元あった文字は削除され新しい文字が入力されるので削除をする手間がいりません。
 
 ・子供がパソコンを使っていて「H」のキーを押したのに「く」が表示され「A」のキーを押しても「ち」が入力される場合があります。
 これは普段使っているローマ字入力方式からかな入力方式に切り替わったためです。
 一時的にかな入力ローマ字入力を切り替えるにはIMEツールバーの「KANA」と書かれている部分をクリックすると一時的に切り替わります。
 パソコン起動時からの既定に設定するには
 1)ワープロソフトを起動した状態で[Alt]+[カタカナ/ひらがな]キーを同時押し([Alt]キーを押した状態で[カタカナ/ひらがな]キーを押します。
 
 2)「ローマ字入力とかな入力を切り替えますか?」のウインドウが出てきますので「はい」を押します。
 また、IMEツールバーの「ツール(道具箱のマーク)」をクリックし「プロパティ」でも切り替えができます。
 その他パソコンの動きが従来と違う?と思った時はその要点を書いてインターネットの検索窓へ入力すると多くの場合回答が出てきます。
 自分なりにいろいろやって失敗?は避けたいものです。

2013年12月30日(月)
電池切れで眠っている腕時計はありませんか?

 最近は携帯電話やスマホがあるからと時計をしない人が多くなっているようです。
 私は時計が好きでオークション等で安く手に入れたりで結構腕時計を沢山持っています。
 ところが電池で動く時計は数年で電池切れになり止まってしまっています。
 時計屋さんに一つ一つ電池交換に行くのが面倒でそのままにしていたのです。
 止まっている時計の中でも結構気に入っているものもあり直ぐにでも使いたいものもありました。
 他の時計は開け方が分かるのですがその時計は裏蓋を開ける方法を分からないでいました。
  時計の裏蓋を開けるのはこじ開ける方式とネジのように回転させて開ける方式があります。
 この時計には裏蓋に溝があります。普通は回転式です。 しかし溝が浅すぎます。
 
 物は試しとその1点だけを持って行くことにました。
 その前に「時計の種類によりますが、95%以上は交換できます」という返事をいただいていました。
 持っていってみると「この時計は裏蓋を開けるのがむつかしく開けても閉めるのが難しい」と断られました。
 愛着のある腕時計だったので是非とも使えるようにしたかったのです。
この時計はこじ開け式だろうと蓋と本体の間の隙間を探しました。
 拡大鏡で見ても分かりにくかったのですが極めて細い溝が見つかりました。
これだろうと思い器具の一つのナイフ状のものをあて小さいハンマーでたたきました。
見事パカッと開いたのです。
 
 事前に自分で電池交換しようと修理器具は購入していたのです。
 早速電池を購入し入れ替えると動いてくれたのです。
 ところが力いっぱい蓋を抑えたのですが閉まってくれません。
 このような場合は「布を間に挟みハンマーでたたく」とありました。
 壊れると大変。
 インターネットで探してみると写真のように裏蓋を閉める器具が見つかり早速購入してました。
 説明書の通り上下にプラスチック製のアダプターを取り付け力を入れてみたのですが蓋の変形を招くのみで閉まりません。
 時計屋さんの言った通りです。
 思案の結果写真のようなクランプ(ねじで締め付ける器具)とバイスプライヤーで占めることにしました。
 
 図のような感じで2か所クランプで締め付け、閉まっていない箇所をバイスプライヤーで挟みました。カクンと小さな音が。
 おーっ。成功!裏蓋と時計の隙間もありません。(^o^)
 長い間電池切れのために使えないでいた腕時計を生き返らす事が出来たのです。
 その他回転式の裏蓋は写真のような器具を使い裏蓋をあけて電池交換。
 
 圧着式?の裏蓋はナイフのようなこじ開け器を隙間に入れて小さい金槌でコンと叩いて蓋を開け電池を交換。その後圧着式の裏蓋閉め器で閉める事が出来ました。
 
 古い時計が6個ほどあったのですがどれもうまくゆきました。
 一般的には表紙の写真の様な修理工具セットと圧着式の裏蓋閉め器具で電池交換は大丈夫と思います。
 愛着のある時計があれば試してみてはいかがでしょう。

2013年11月24日(日)
姓と名分けて入力?入力ミスの修正は?

 文書入力で知っておくと便利なショートカットキーを説明します。
 Wordではエンターキーを押した場合カーソルの前の書式がそのまま引き継がれることは知られている通りです。
 これは便利な反面不都合な場合もあります。
 Wordでは原則として全文入力後フォントサイズを大きくしたり色を付けたり等の編集をするのが普通です。
 しかし、文字を大きくしたり中央寄せをして、改行後新しい行に文字を入力した場合前の行の設定がそのまま引き継がれ大きくしたフォントや中央揃えの状態で入力されてしまいます。
 
 前の文字の設定を引き継ぎたくない場合便利なのが
・改行の前に[Ctrl]+[スペース]を押す、です。
 そうすると改行しても書式は引き継がれないのです。ただし、文字揃えはそのままですので[左揃え]ボタンをクリックする必要があります。
 この場合は、改行前に「書式のクリアー」ボタンを押すが正解でしょう。
 

 次に文節が正しく区切られなくて誤変換された場合の対応方法です。
 名前を入力する時に姓と名を別々に入力する人が多いのです。
 それは名前をすべて入力すると誤変換が起こる場合が多いからではないでしょうか。
 著名な名字や名前は正確に変換される場合が多いのですが珍しい名前などは誤変換されたりします。
 そんな時文節の変換機能を覚えておくと便利です。
 「おくたえみ」さんの場合変換すると「奥妙美」となる場合が多いのですが、本人は「奥田咲」さんなのです。
 奥妙美さんを奥田咲さんに変えてみましょう。
 1.おくたえみ と入力し変換します。
 
 2.奥妙美となりました。(太い線のアンダーラインのところが[変換]キーを押すと再変換されるところでああることはご存知ですね)
 3.太線が奥、細い線が妙美のところにひかれています。
 誤変換の原因は「おくた えみ」と区切るところを「おく たえみ」となった事です。
 4.そこで文節を「おくた みえ」と変更するといいのです。
 5.奥の下に太線があり未確定ですから、文節を長くし「おくた」に変更します。[Shift]キーを押しながら[→](方向キー)を押します。
 
 6.おくた までが一つになりました。この状態で[変換]キーを押すと 奥田咲 となると思います。
 この時変換された文字が違う場合は再度[変換]キーを押せばいいのです。太線のところが再変換されるので再変換したいところへ方向キーで太線を移動し[変換]キーを押します。

 また、よみの入力ミスの場合は[Esc]キーを押して入力直後の状態に戻し間違った文字を修正し[変換]キーを押しなおします。注意することは太線が修正したい文字の下にあると云う事です。
 

2013年10月2日(水)
キーボードの知っておくと便利なキーについて。

1.何かの不具合で日本語がオンにならないとき[ALT]+[半角/全角]を試してみては?
 先ず最初に重要なのは日本語オン・オフの切り替えキーです。
 日本語オン・オフの切り替えの[半角/全角]キーはよくご存じだと思うのですがNECやATOKの古いバージョンでは[ALT]キーの同時押しが必要だったのです。
 実は先日DELL製でOSはVISTA、に入っていたOffice2007を2010にアップグレードしました。
 早速Wordを起動して[半角/全角]を押したのですが英数字入力の状態で日本語が入力できないのです。
 が出ていてMSIMEに変更できません。

 再起動する等試してみたのですがダメでした。そこで以前実行したことのある[ALT]+[半角/全角]を実行すると使えるようになりました。ほっ。(^_^.)
 その後の切り替えは[半角/全角]キーで行えています。
 初期ツールバー(上の画像)のをクリックしIME2010を選んでいたのも正解かもしれません。
 

2.漢字などへの変換は[変換]キーを使ってみましょう。
 
 漢字に変換する場合多くの方はスペースキーだと思いますが、[変換]キーを使った方が機能は多く大変便利なのです。
 確定してしまった語句でもカーソルをその前にもっていって[変換]キーを押すと再変換できます。また、文節等の長い文でもドラッグして[変換]キーを押すと再変換できるのです。
 その上日本語オンへの切り替えもできます。IMEツールバーが[A般・・]の時[変換]キーを押すとシステムがオン[あ般・・]になります。
 
 普段[変換]キーを使っている人が日本語オフの状態で入力後[変換]キーを押しわてて[半角/全角]を押したりすると再びオンからオフになるので注意しましょう。

3.名前にカタカナでふりがな等を振る時は[無変換]キーを使ってみましょう。
 普通IMEツールバーの[あ・・]をクリックして全角カタカナを選んで入力している人が多いと思います。
 
 そこで便利なのが[無変換]キーです。
 ふりがな入力後[無変換]キーを押します。カタカナに変換されます。更に[無変換]キーを押すと半角のカタカナに変換されます。
 また、キーボード一番上のファンクションキーでも[F7]が全角カタカナに[F8]が半角カタカナに変換されます。

2013年8月8日(木)
困った時、困る前に覚えておきたいもの

1.CD/DVDドライブが通電ランプは点灯するもののトレイが前に出てこないトラブル。
 アプリケーションのインストールをしたい時や音楽再生をしたくてCD/DVD取り出しボタンを押してもCD/DVDトレイが前に出てこないときが有ります。トレイにあるボタンを押すとイジェクト音がしてトレイが一瞬出てきそうになるのですが出てこない。
 古くなったパソコンやトレイの前に化粧扉のあるものに時々見られます。急いでいるときには特に困るものです。
 対策:
 イ)スタート→マイコンピュータ→CD/DVDドライブのアイコン上で右クリック→「取り出し」をクリック。
 ロ)パソコンを再起動して、取り出しボタンを押したりイ)を再度実行してみる。
 ハ)ドライブの穴にゼムクリップを伸ばして針状にし取り出し穴(写真)に差し入れイジェクトピンを少し強く押してトレイが少し出てきたところでトレイをつまんで前に引き出す。
 
 
2.コードのねじれによる断線の危険
 イ)電話機の受話器コードがよくねじれて困ります。
 こまめに毎日ねじれを元に戻すしかないのですが対処器具があります。
 受話器とコードの間に器具を付け受話器の回転がコードに伝わらないようにします。
 
 
 ロ)ヘアードライヤーもドライヤーの使用開始・終わりの器具の回転がそのままコードに伝わり気が付かない内にストレートだったコードがねじ状になっていたりします。
 絡まるだけなら元に戻せば何とか使えるのですが、長く使っているとねじれ部分が断線している事があるのです。
 
 先日わが家でもドライヤーの使用後コードを触ってみると「熱っ」と感じるほどすごく発熱していました。
 実は数か月前やはりコードが発熱していたので特に熱く感じたあたりを引っ張ってみました。ドライヤーが止まったのです。断線と気づきその部分はコードを繋ぎ直していたのです。
 夏になり部屋中が暑いので気になりドライヤー使用後コードを触ってみました。びっくりするほど熱くなっていたのです。これはほかの部分も断線していると思い新しいものに買い替えました。
 調べてみる東京都消費生活相談窓口には、「コードから発煙・発火した」など、ヘアドライヤーに関する相談が多数寄せられていたそうです。当然コード以外も多いのでしょうが断線から発熱、火災などとならないよう注意したいものです。

 ハ)USBメモリーも発熱します。
 当方「NTT光ボックス」を使用しています。こちらはテレビでインターネットに接続が出来て、USBメモリーやSDメモリーにも対応しているのです。
 デジタルカメラで撮った写真やメモリーカードに保存した音楽もテレビで再生できるのです
 USBメモリーやメモリーカードは普段は挿しっぱなしなのですが12GのUSBを抜いてみるとコネクター分がびっくるするほど発熱しているのです。もしやと思いパソコンにさしてみると2台のパソコンで試したのですが認識しません。
 発熱のせいではと思い調べてみるとUSBメモリーは熱には強い。接続不良は熱のせいではないとの意見が多かった。
 永年保障の品とだったと思ったがあいにく保証書は見当たらなかった。
 
 「USBメモリ、コンパクトフラッシュメモリの耐熱温度は一般的に0〜60度で発熱の原因はメモリを制御するコントローラで、耐熱性を持っているので安心して良い」との事。
 保証書は大事に保管しておきましょう。

2013年6月26日(水)
素晴らしい!TV用サウンドボードでした。

 最近「光BOX+」を設置しテレビでもインターネットを楽しんでいます。
 
 YouTubeに繋ぎ昔の思い出の曲を聴いたりしています。
 テレビはAQUOS LC-32E5です。
 懐かしいなーと聞き入っていますがテレビのスピーカーでは再生音が気に入りません。
 スピーカーは4×10CMが2個最大出力は計10Wなのです。
 そこで外部スピーカーを購入しようと思いつきました。
 テレビの横などに縦型のスピーカーを入れるスペースはありません。
 出来ればテレビの下でテレビ台の上が理想でした。
 予算もホームシアター等は不要、2万円以下でと探していました。
 Webで探してみると意外とたくさんあるのですがデザインがよく音声出力もそこそこあって、また高さも低いものが理想でしたのでなななか気に入ったものは見つかりませんでした。
 ようやくこれかなと思うものが見つかりました。
 MAXEL MXSP-SB2000です。値段も安く13,000円程度。
 ・大きさは720×54×340mm
 ・スピーカーは40mm×4、90mm×1 70W
 ・端子はHDMI入力×3、HDMI出力×1、 光デジタル、ステレオRCA、 直径3.5mmステレオミニプラグ
 という仕様です。
 
 早速Webで購入後設置しました。
 残念ながらAQUOS LC-32E5には入力用はあっても出力用のHDMI端子はついていません。
  
光デジタル出力端子はあるのですがMAXEL MXSP-SB2000には光デジタルケーブルがついていなかったのです。

 
 仕方なくサウンドボードへは付嘱のステレオミニケーブルでテレビのヘッドホンジャックに繋ぎました。
 音質、音量とも今までよりは良かったのですがこもったような音で納得が行きません。
 
 MAXELLのサポートに電話すると光デジタル端子につなぐとよくなる可能性はあるとの事。
 
 また、Webで光ケーブルを検索、600円くらいから2,000円程度まで。
 
 どこが違うの?
 ・伝送ロスが極めて少なくノイズをシャットアウト。
 ・外部のショックから光ファイバーを守る高信頼性シース採用。
 を信用して1,700円程度のケーブルを購入。
 
 テレビのデジタル音声出力端子とMAXELLサウンドボードを接続。
 うわ!いい音ですねー。
 
 MAXELLの説明書にはHDMI端子やヘッドフォン端子接続にはサウンドボードのオートパワーオンに対応しているが光デジタル端子接続だと対応していないと書かれてあったが、対応できていました。
 MAXELLは日立の製品なのですね。
 ともかくお勧めの品でした。

2013年5月18日(土)
印刷の工夫2.拡大・縮小印刷

 最近ある会社に勤めている方から「見本のWord定型用紙はB4だけどA3用紙に印刷する必要がある。毎回B4用紙に印刷をしてコピー機でA3に拡大コピーして渡している。何か便利な方法はないか」との問い合わせがあった。
 こちらの会社では数年この方法を取っているとの事。
 ずいぶん面倒なことをしている。
 当然アプリケーション(WordやExcel等)からできる場合もあるが出来ない場合も多い。
 意外とアプリケーション(WordやExcel等)の設定で印刷出来ない場合に「プリンターのプロパティ(詳細設定)」で細かい印刷方法が選べるのを知らない人も多い。(アプリケーションで用紙等設定していてもプリンター側では別設定になっていたりもする。プリンターのプロパティで再確認することも大事なのだ)
 今回は
 1.縮小・拡大印刷
 2.逆順で印刷(最終ページから印刷)・複数部数の印刷
 を見てみましょう。
 
 1.前の課題のB4からA3への拡大印刷ですがA3まで印刷できるプリンターならほとんどの機種で対応できます。
 Word2010でしたらファイル→印刷→「プリンターのプロパティ」をクリックし設定します。他のアプリケーションでも漢字の「印刷」をクリックした場合表示されるほとんどのダイアログボックス内にあると思います。(プリンターマークのアイコンをクリックすると設定どおり即時印刷されるので注意しましょう)
 プリンターのメーカーや機種により拡張設定、ページ設定他の項目タブ内にあると思いますが「拡大/縮小」項目内で設定、出力先用紙を選びます。
 
 Word用紙サイズはB4でプリンター出力用紙サイズがA3で印刷すると約115%に拡大されて印刷されます。
 Word用紙サイズはA4でプリンター出力用紙サイズはB5とすると86%程度に縮小されて印刷されることになります。
 当然フォントサイズも拡大・縮小されます。
 
 Word2010の場合アプリケーション側でも拡大・縮小印刷は設定ができます。
 
 ファイル→印刷内「1ページ/枚」▼とあるのがそれです。
 ○縮小印刷の場合「2ページ/枚」ですと用紙サイズ設定がA4・縦置きの場合、A4サイズに横置きで縮小され2ページずつ印刷されます。

 その他「4ページ/枚」等です。
 ○拡大印刷の場合は「1ページ/枚」▼をクリックし一番下の「用紙サイズの指定」で出力先の用紙サイズを選びます。
 Wordで設定してある用紙より大きなサイズを選ぶと拡大されWordで編集時設定した用紙よりも小さいサイズを選ぶと縮小印刷されます。
 当然A3等のサイズが印刷できるプリンターを接続し使用設定していないとA3等の用紙は選べません。

 2.プロジェクト等で数人分の資料を用意する必要な時があります。
 
 この時何もしないで印刷すると1111、2222、3333・・とページ単位で出て来てしまい。123・・と一人ずつページ単位で冊子を作るのが大変です。必ず「部単位」にチェックが入っているのを確認します。
 しかし、もう一つチェックを忘れると123・、123・と一人単位にはなっているのですが最終ページが上になっていてホッチキス等で止めて冊子を作るのには困ります。
・321、・321と最初のページが上に来るように並べ変えなくてはいけないのです。
 この時はプリンターのプロパティ(プリンタ設定他)「最終ページから印刷」、「逆順で印刷」等を選んでおきます。
 その他「きれい」等印刷品質の設定や印刷ヘッドの汚れを取ったり他メンテナンスの機能もあります。
 一度「プロパティ」で確認しておきましょう。

2013年5月9日(木)
印刷の工夫1..封筒印刷

封筒印刷
 プリンターで封筒を印刷をしていて紙をローラーに巻き込んだり取り込んでくれなかったりと失敗したことはないだろうか。
 Wordで封筒を印刷する場合プリンターにのり代のある方向を下にして入れます。
 また古いバージョンのはがき作成ソフトで封筒を印刷する場合も同じ仕様でした。
 のり代は1枚、封筒の入り口は袋状ですから当然2枚になっています。この差がプリンターには不都合で給紙ミスが出てしまいます。
 また、のり代に粘着剤が付いた封筒もあり更に給紙が難しくなります。
 そこで最近のはがき作成ソフトでは封筒印刷の場合のり代の反対側、下の方向から給紙する方法がとられているものがあります。
 この方法だと後トレイのあるプリンターでは給紙の失敗はほとんどなくなります。
 ただし、封筒の限られたサイズしか適用がありません。

 Word2010では封筒を下方向からプリンターに給紙しテキストボックスを作成、文字入力後テキストボックスを反転させて印刷。
 
 これでも出来ますが印刷位置揃えが難しい場合があります。

 そこで便利なプリンター機能が180度回転(上下反転)設定です。
 封筒を下方向から給紙し印刷は上下反転させるのです。
 これだと後トレイ型のプリンターでは失敗はほとんどありません。

 ★印刷方法は
 1.印刷実行時にプリンターのプロパティ(詳細設定)を表示します。
 
 (これはWord2010の例ですが、印刷を指定すれば印刷の前にほとんどのダイアログボックスに表示されると思います)
 2.このプロパティや詳細設定などをクリックします。
 
 3..ページ設定、拡張設定等で180度や上下反転にチェックを入れます。(これはCANONiP4830ですが他のメーカー品や機種にも同じか上下反転等の項目があるものが多いと思います)
 4.これで封筒を下方向からプリンターに給紙しても一般の封筒の通り頭からの印字で印刷できます。

2013年3月13日(水)
これは便利。有線ルーターが無線に!
ノートパソコンもゲームも同時に。

 最近は本当に何でも売っているという感じ。
 家庭内でパソコンやスマートフォンをLAN(WiFi)接続をしているのですがスマートフォンをルーターから離れている場所で使う場合WiFi接続で電波の弱いところがあります。
 電波が弱いとどうしても接続エラーやダウンロードが出来ないと言った不都合があります。
 何かないかと探していたところロジテック社製LAN-W300N/RSというものが有りました。
 
 こちらの使い道は主にホテルなどで有線LANしか無い所でスマートフォンをWiFi接続する目的で作られているようです。
 私の場合は途中までLANケーブルを伸ばしLAN-W300N/RSを接続すると離れた場所でも強い電波が届きスマートフォンを快適にWiFi接続出来るようになりました。
 また、この機器を使用すると自宅で有線LANでパソコンに繋いでいる人でもノートパソコンやゲーム機、スマートフォンを同時に無線LAN接続ができるのです。
 スマートフォンでデータ通信料(パケ放題)を安くしたいとお考えでしたらiPnoneの場合「モバイルデータ通信」をOffにして家庭内WiFiにし、パケ放題を最低料金にすると良いのです。最低料金も最近はだんだんと高くなってきていますが。(-_-;)
 
 気を付けなくてはいけないのはキャリア(携帯電話の会社)から与えられたメールアドレスには届かないといった不都合があります。
 SOFTBANKの場合○○@softbank.ne.jpは受信できません。
 ただし、iPhone用の○○@i.softobank.jpや○○@icloud.comでは送受信可能ですしSMS(ショートメッセージサービス)等は使えますからあまり不自由は感じません。
 詳しくは各キャリアに聞いて確かめてください。
 設定後気を付けなくてはいけないのは位置情報の送受信が必要な場合等、短時間でもモバイルデータ通信をオンにするとデータが一度に受信されてしまい1,000円以上のデータ通信料金を払わなくてはいけなくなるからです。
 しかしインターネットをあまり使わない方が毎月3〜4千円程度余計に携帯電話使用料を払うのはもったいないと思います。
 最大で年約50,000円、10年だと500,000円近くもの余計なお金を払うことにもなるのです。
 不都合を感じている方一度検討してみてはいかがでしょう。
 
 また、携帯電話の電池寿命を延ばす方法は
1.充電を100%までしなくて90%程度を繰り返す。
 電池寿命は100%充電を繰り返す回数が決まっているからだそうです。(90%充電だと10%ずつ充電回数が増える勘定)
2.年に数回は充電量を5%以下程度にする。
 だそうです。

 無線ルーターLAN-W300N/RSの場合は
 家電店D:2,980円、ネット:2,623円(送料込み)でした。
 次のような時に有用だと思います。
・ホテルや自宅が有線のルーターの場合 
 ノートパソコン、スマートフォンやゲーム機をWi-Fiでつなげたい場合
・有線LANから離れた場所でネットにつなぎパソコン作業する場合
・スマートフォン、ゲーム機同時にWi-Fi接続する場合
・自宅は無線だが部屋によって電波が弱い場合にケーブルを伸ばし中継点とする場合
に有効だと思います。
 また購入する場合はインターネット検索で(例 価格.com)購入されるのが賢明です。ただし保障問題や送料も確認しておきましょう。

2013年2月1日(金)
Excelのテンプレート(ひな形)赤ちゃん成長記録、
ローン計画、勘定元帳他便利なものがありますよ。

 前回はWordのテンプレートを紹介しました。
 今回はExcelのテンプレートを紹介しましょう。
 どちらも便利なテンプレートが揃っているのですがどのカテゴリー(分類)を探せばよいのか戸惑ってしまいます。名前が分かればExce2010を開き、ファイル→新規作成→「Office.comでテンプレートを検索」です。
 (「Officeのテンプレート」のWebページでも探す事が出来ます。
 http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/

 同じテンプレートが別のカテゴリーにあったり同じようなテンプレートや同じ名前のものが複数あったりもします。
 時間をかけて探してみる心構えも必要です。
 見つかってもそのままでは使えなかったりしますが、多くは手を加えて目的に合わせ編集することができます。

 ExcelのテンプレートはWordと違ってマクロや関数を使って自動化されているものが多いことです。
 よく紹介されているのは「ローン返済計画」のシミュレーションです。
 Excel2010でファイル→新規作成→テンプレート一覧→プロジェクト→その他のテンプレート→お金の管理→「ローン返済計画」と辿って行きます。
 このテンプレートで車、家屋購入などのシュミレーションができます。
 
 例えば:
 4,000万円の家を新築したとします。
・毎月の支払限度額、ボーナス月の加算限度額を入力します。
・毎月支払い額累計とボーナス支払額累計との比率を入力します。(50、60%他)
・返済期間を入力します。(15、20、25、30年他)
すると毎月返済額、ボーナス月加算額が計算されます。
☆4,000万円で金利2.5%、毎月返済額の割合を60%にすると。
 25年返済で毎月107,668円ボーナス加算432,282円、
 内金利は累計で1,400万円程度払うことになるのです。
 低金利でも25年となると大金になります。
 昔サラリーマン金融で30%以上とかの金利を払う状況を考えるとぞっとします。

 他にも議事録などで項目を追加すると行が挿入されたり便利なものも多いです。

 今、将来、使えるものがあるか確認してみてはいかがでしょうか。

項目 代表的なもの
 Agendas  議題と議事録(自動で行追加)
 Books  顧客名簿、緊急用携帯名札
 パンフレットとプログラム  進行表、結婚式プログラム
 予算  経費予算表、家計簿、損益集計
 カレンダー  月間 年間 万年
 カード  献立表
 証明書  クーポン券
 グラフと図  血圧値グラフ、体重グラフ、赤ちゃん成長記録
 フォーム  時間割表、トーナメント表、係分担表、出勤簿、給与明細表、給与台帳、請求書、見積書、勘定元帳、町内会会計報告、野球・ゴルフスコア―カード、トーナメント対戦表
 送り状  見積書、請求書
 リストとToDoチェックリスト  買い物リスト、海外旅行用チェックリスト、健康管理表、血圧グラフ
 Minutes  町内会議事録
 手帳  1週間の献立表
 プロジェクト  家計簿、アルバイト時間計算表、ローン返済計画、財産管理表、アルバイト管理表、モバイル用帳票、給与・賞与、時間割、勘定元帳、グラフ用紙、出張旅費精算、トーナメント、旅行費用計算
 レポート  固定資産管理台帳、給与支払明細書、損益計算書
 記録  ローン計画、固定資産の減価償却、総勘定元帳、カロリー記録
 Resumes and CVs  履歴書(一般、アルバイト)
 スケジュール  ローンの割賦スケジュール、社員シフトスケジュール、旅行日程表
 タイムシート  従業員勤務表
2013年1月24日(木)
Wordのテンプレートは便利なものが多い!
名刺、案内状、履歴書?

 Wordやエクセルにリンクされている豊富なテンプレートをご存知でしょうか。
 以前沢山配られていたカレンダーが年々少なくなってきました。掛ける場所によって適当なサイズの物が欲しいのですが大きすぎたり予定が書き込めないものであったり。
 また、就職難、履歴書が沢山必要だったりします。
 そこで便利なのがWordやExcelにリンクされているテンプレートです。
 当然カレンダー、履歴書は勿論、各種カード、名刺や塗り絵等もあるのです。
 Word2010ではカテゴリー別に分けられていて必要なアイテムが探しやすくダウンロード(取り込み)も簡単です。
 最初にダウンロード方法、次にどんなアイテムがあるかをお知らせします。
 ☆ダウンロード:Word2010で「ファイル」→「新規作成」と進みます。Office.comテンプレートとあるのがそれです。
 大きく38のカテゴリーに分けられています。
 その中はさらに細かく分かれています。
 カレンダーが必要な場合:
 1.カレンダーはOffice.comテンプレートの「カレンダー」内にあるのですが2013年版は検索します。図のように「2013 カレンダー」等と入力し右の→[検索開始]をクリックします。(履歴書などカテゴリーが分からない時はこちらの方が便利)

 (必要なものをクリックし、「ダウンロード」でWordへ取り込む)

 2.出てきた中から欲しいものをクリックすると右に縮小表示されるので「ダウンロード」をクリックするとWordで開かれます。
 3.必要により編集、印刷等をして終了します。「名前を付けて保存」しておくと次回も使え便利です。
※Word2003はファイル→新規作成→「オンラインの検索」です。(OfficeOnline)

 ☆アイテム一覧(代表的なもの)

項目 代表的なもの
Agendas 議事録、日程
Books 電話メモ、フォトアルバム、家族の歴史
パンフレット・プログラム 学芸会、展示会他三つ折りもあります
名刺 普通A4の専用紙に印刷し切り取って使います(10面、8面他)
カレンダー 月単位(六曜表示)、年単位
カード 年賀状、暑中見舞い、クリスマス、バレンタイン、名札と席札、ビジネスはがき
証明書 表彰状、卒業証書、クーポン券
封筒 封筒宛名、お年玉袋、箸袋
Faxes ファックス送付状
チラシ 不動産、イベント、禁煙、ポスター、募集、卒・入学式、運動会
フォーム 方眼紙、五線譜、学級連絡網、内容証明用紙、領収書、遺言状、原稿用紙
案内状 懇親会、イベント、結婚式
送り状 見積書、請求書、発注書
ラベル のし紙、シール・ラベル
レターヘッド 便箋(ヘッダー/フッター付)、封筒
レター 学校、ビジネス、個人
リスト リスト表、ToDoチェックリスト
メモ 電話メモ、ビジネスメモ、メモ用紙
手帳 システム手帳リフィル
プロジェクト はがき、塗り絵、折り紙
2013年1月5日(土)
光回線の有効活用「光ボックス」
テレビでインターネット、動画・画像再生

 昨年の暮れ光ボックスを購入しました。
 これがテレビの大画面での動画再生や携帯、デジカメ等の画像表示に適合しているのです。
 
 こんな事が出来るのです。
 1.YouTubeやhuluの動画の再生。
 2.SDカードスロットやUSBポートもついているのでSDカードやUSBメモリーに保存した画像や動画、音楽なども再生できます。
 3.インターネットや簡単なメールができる。
 4.インターネットができるのでテレビでラジオも聴けるのです。
 5.マップも検索できます。
 6.ショッピングや囲碁、スポーツの実況なども出来るNTTの専用ソフトも提供されています。
 7.Wi-Fi(無線)でのダイレクト印刷で、テレビ画面に表示されているホームページや写真・地図・カレンダーなどが簡単に印刷できる専用アプリも用意されています。
 8.スマートフォンに保存された動画、画像、音楽もWi-Fi(無線)で再生できるのです。(事前に家庭内Wi-Fiを設定しておく必要があります)
 
 (iPhoneにTwonkyBeamをインストール、設定後「メディア共有」ボタンで表示。光ボックスに「光アプリ市場」からTwonkyBeamをインストールすると共有しているパソコンの画像等も再生可能)
 ただし、パソコンと違って再生可能ファイルやSDカードは一度フォーマットしないと認識されないなど制約もありますので注意しましょう。
 ※SDカードやUSBメモリーに保存した場合、再生対応ファイルは、
 動画がFLV/WMV/MKV/XviD/MP4/WebM/F4V/3GP。
 音楽がWMA/WAV/FLAC/OGG。
 静止画がJPEG/PNG/BMP/GIF。となっています。

 光ボックスのサービスを使用するためには
 1.光回線に接続されインターネットに接続できていることが必要です。接続会社はNTTに限定されないようです。
 
 2.自宅のテレビにHDMI入力端子があること
 3.光ボックスセットをNTT西日本で購入 9,240円(税込)
 NTT西日本専売だそうです。(使用は他社光回線でも可能とのこと)
 詳しくは「NTT西日本」でお確かめください。